体内への吸収性が非常に高い、ライチ由来の低分子ポリフェノールを主原料とし、
その他にも、L-シトルリン、ビタミンC、セラミド、 ヒアルロン酸、乳酸菌を配合しています。
【原材料名】
オリーブ油(スペイン製造)、ライチポリフェノール加工品、L-シトルリン、有胞子性乳酸菌、セラミド含有甜菜抽出物/ゼラチン、グリセリン、ビタミンC、グリセリン脂肪酸エステル、ミツロウ、チャ抽出物、加工デンプン、ヒアルロン酸、植物レシチン(大豆由来)
賞味期限の詳細はパッケージ裏面に記載しておりますので、そちらをご確認ください。
保存方法は、直射日光、高温多湿を避けて、なるべく涼しいところに保管してください。
※30℃以上の場所に長期保存をすると、変質する恐れがございます。
『紅珠漢』は医薬品ではなく、機能性表示食品でございます。
<機能性表示食品とは>
事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして、
消費者庁長官に届出された食品です。
機能性を表示することができる食品は、これまで国が個別に許可した
特定保健用食品(トクホ)と、国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました。
そこで、商品の機能性を分かりやすく表示することで、消費者が【正しい情報】を得られ、
商品を選びやすいようにしたのが「機能性表示食品」制度です。
一般的なポリフェノールは分子が大きい(高分子)ために、吸収性が悪く、ほとんど体外に排泄されてしまいますが、
『紅珠漢』には、体内に吸収しやすいよう超低分子化されたポリフェノールを使用しています。
そのため、これまでのサプリメントでは良い変化を感じることができなかった方にもお喜びの声を多くいただいております。
100gあたり575kcal です。
1粒(45mg)あたりに換算すると、約2.6kcalです。
【栄養成分表示】1日目安量 2粒(0.9g)あたり
エネルギー.....5.2kcal たんぱく質.....0.3g 脂質.....0.34g
炭水化物........0.22g 食塩相当量...0.0021g
【機能性関与成分】ライチおよびチャ由来フラバノール単量体ならびに二量体 20mg
『紅珠漢』は、お子さまを対象に開発された商品ではございません。
恐れ入りますが、ご心配な場合にはかかりつけの医師にご相談の上、お召し上がりくださいませ。
※『紅珠漢』は、機能性表示食品であるということから、おすすめの対象の方に一部制限がございます。
『紅珠漢』は、妊娠中・授乳中の方を対象に開発された商品ではございません。
恐れ入りますが、ご心配な場合にはかかりつけの医師にご相談の上、お召し上がりくださいませ。
※『紅珠漢』は、機能性表示食品であるということから、おすすめの対象の方に一部制限がございます。
高齢の方にもお召し上がりいただけます。
ただし、疾病をお持ちの場合や、お薬を服用されている場合には、
かかりつけの医師または薬剤師にご相談の上、お召し上がりくださいませ。
※『紅珠漢』は、機能性表示食品であるということから、おすすめの対象の方に一部制限がございます。
1日2粒を目安にお召し上がりくださいませ。
多くお召し上がりいただくことで、身体の負担になることは考えにくいですが、
1日の摂取目安量を守ってお召し上がりいただくことをおすすめいたします。
なお、ポリフェノールは体内に永久的にとどまり続けるものではございませんので、
変化を感じにくい場合には、1日の生活の中で、こまめに分けてお召し上がりいただくことをおすすめしています。
(例: 朝2粒 ⇒ 朝1粒・夕1粒 )
『紅珠漢』は、持病をお持ちの方を対象に開発された商品ではございません。
服用されているお薬の種類によっては、飲み合わせに考慮が必要な場合がございます。
恐れ入りますが、かかりつけの医師または薬剤師にご相談の上、お召し上がりくださいませ。
ポリフェノールは体内への吸収性は高いですが、体内に永久的にとどまるものではございません。
1日2粒を目安に、毎日お召し上がりになることをおすすめいたします。
早い方ではお召し上がりの後、
30分くらいで変化を感じたといったお声を多くいただいております。
変化の表れ方には個人差がございますので、まずは1ヵ月間じっくりとお試しください。
下記に全原材料を表記いたしますので、アレルギーをお持ちの方は、事前にご確認をお願いいたします。
『紅珠漢』全成分
▼ ▼ ▼
オリーブ油(スペイン製造)、ライチポリフェノール加工品、L-シトルリン、
有胞子性乳酸菌、セラミド含有甜菜抽出物/ゼラチン、
グリセリン、ビタミンC、グリセリン脂肪酸エステル、ミツロウ、
チャ抽出物、加工デンプン、ヒアルロン酸、植物レシチン(大豆由来)
※ソフトカプセルの被包材には、豚皮ゼラチンを使用していますが、使用量は微量です。
アレルギーの症状が出た場合は、一旦使用を中止し、直ちに医師にご相談ください。
問合わせたい内容が上記にない場合、下記ページよりご連絡ください。
その他のお問合わせ≫